【大学受験】律令制度の覚えるべき律令をわかりやすく説明

はじめに

このブログは、MARCH、早慶上智を志望する大学受験生に向けて、覚えるべき知識を伝授します。ここに載せる知識は、MARCH、早慶上智の過去問数十年を徹底的に分析した結果、出題されたものを紹介しています。

このサイトに載せてある情報を完璧に理解し暗記することができれば、該当の範囲で問題を間違えることはなくなります。ただ、ここに載っていない問題が出題される場合もあります。

しかし、心配する必要はありません。早慶が稀に出題するような超難解問題が解けないとしても、合格点に到達することは可能です。みんなが解けない問題を解けるようになることよりも、基礎的な問題を完璧にすることが志望校に合格する近道なのです。

 

律令とは何か

 

…現代で言う刑法のこと

…現代で言う行政法民法などのこと

 

 

律令制度の律令まとめ

 

近江令 制定年 668年-天智天皇の時

     施行年 671年-天智天皇の時

     編者 中臣鎌足

飛鳥浄御原令 制定年 681年-天武天皇の時

        施行年 689年-持統天皇の時

        編者 不明

大宝律令 制定年 701年-文武天皇の時

      施行年 702年-文武天皇の時

      編者 刑部親王藤原不比等

      令は令集解によって一部判明

養老律令 制定年 718年-元正天皇の時

      施行年 757年-孝謙天皇の時

      編者 藤原不比等

      令は令義解によって現存

 

赤字のところは全部覚えましょう

 

以上